お知らせ
子どもの貧困
体験格差・IT格差
小学生が薪割りや火起こし体験!「環境教育バスツアー」に行ってきました
2025年2月22日、「キッズドア・ファミリーサポート」に登録しているご家庭の小学生と保護者を対象に、埼玉県三芳町の三富今昔村で「環境教育バスツアー」を実施しました。その様子をご紹介します。
この日帰りツアーは、長年にわたりキッズドアを支援してくださっている「三井住友ファイナンス&リース株式会社」様と「石坂産業株式会社」様のご協力により実現しました。

三富今昔村にて(埼玉県三芳町)
体験格差が子ども達の未来に与える影響
世帯年収300万円未満の家庭の子どもの約3人に1人が、1年間を通じて学校外での体験活動(スポーツ、文化芸術活動、自然・社会・文化などの体験)を全くしていないことが分かっています(『子どもの「体験格差」実態調査 最終報告書』:公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン)。
また、キッズドアが2024年夏に実施した「子育て家庭アンケート」によると、「キッズドア・ファミリーサポート」に登録しているご家庭の半数以上が、長期休暇中であっても、親子で「体験・アクティビティ」活動を行うことができていないという実態が明らかになりました。
こうした「体験格差」は、学力向上の鍵のひとつとなる、さまざまな文化や社会的経験を積む「文化資本」が不足し、将来の選択肢に大きな影響を与える可能性があります。そこでキッズドアでは、子ども達が多様な経験を積めるよう、さまざまな体験の機会を提供しています。
今回のバスツアーも、こうした課題を抱えるご家庭55世帯・153名の親子から参加申し込みを受け、抽選で選ばれた17世帯・計39名の親子が参加しました。

「観て」「触れて」「感じる」五感で学べるサステナブルツアー
今回のツアーでは、資源再生工場や里山を見学し、サステナブルな循環型社会を体感しながら学びました。里山見学で訪れた「くぬぎの森」は、かつて不法投棄が行われて荒廃していた雑木林を、石坂産業株式会社が何年もかけて環境保全を行って蘇らせた場所です。

かつて不法投棄で荒廃した雑木林だった「くぬぎの森」

資源再生工場でごみ問題や再生エネルギーの話を聞く様子
見学だけでなく、実際に薪割りや火起こしにも挑戦し、自然の力を体感しました。初めての経験に最初は戸惑う子ども達も、夢中になって取り組むうちに笑顔があふれていました。

火起こし体験の様子

焚き火でマシュマロを焙る「スモア作り」の様子
お昼には、「石坂オーガニックファーム」の有機野菜を中心としたBBQを楽しみました。自然環境の中で新鮮な野菜を、自分達でカットして、グリルして食べる体験をしました。


ベジタブルスクール「野菜のBBQ」
普段は交流のない参加者同士も、一緒にBBQや体験活動に取り組むことを通して自然と会話が生まれ、親子ともに新たな繋がりを作るきっかけにもなったようです。
初めてのバスツアーで、たくさんの初めての体験ができました!
参加者の皆さんから嬉しいコメントをたくさんいただきましたの で、その一部をご紹介します。
《 バスツアーで一番思い出に残っている事を教えてください 》(子どもからの回答)
- リサイクルで、最後は人の手で細かく分別しているのを見て、家でひとりひとりが分別するのが大事だと思った
- BBQでお友達ができたこと
- ゴミの分別をしている機械を見たのと、火起こし体験
- 火起こしと雪が降ってきたこと
- バーベキューで食べたカボチャとネギとカブがとてもおいしかったです
- 火おこしをする時の熱が300度ある事に驚いた事
- スモア焼きの味です
- 里山見学でにわとりが放し飼いになっていた事
- ファイヤーサークルで初めて体験した、薪割り、スモアづくり、火起こし!
《 保護者からの感想 》
- 学び多きツアーを、ありがとうございました! 子ども自身、思うところが多かった様子で、自宅での分別に積極的に取り組んでくれて助かっています。お野菜BBQも子どもは大はしゃぎで、ひとり親だとなかなかアウトドアを経験させる事自体ハードルが高いので、今回は貴重な機会を頂いて、きっと子どもの中で一生残る思い出になったと思います。子ども同士仲良くなって和気あいあいしているのも、嬉しい光景でした。1日いても時間が足りないような空間で、めいっぱい楽しませて頂きました! ありがとうございました。
- 初めての2人旅、バーベキューがめちゃくちゃ楽しくて美味しかったです。火起こし体験等も子ども達だけかと思っていましたが、親も一緒に体験出来て楽しかったです。あと色んな重機を見れたのが貴重な体験でした。息子と初めての東京駅で、行きも帰りも迷子になりながら協力し合えたのも楽しかったです。
- 1日かけてのバスツアー、子ども達も私自身もとても楽しかったです。工場見学では普段見られない資源ゴミの分別を見れたり、どんなものが何に生まれ変わっているかが知れて、とても勉強になりました。いつも下の子にゴミ捨てを頼んでいるのですが、前より分別にうるさくなりました笑。里山は見どころがいっぱいで、また違う季節にもゆっくりと見学に訪れてみたいです。参加する前は子ども達はバーベキューが一番楽しみだったようですが、体験も企画が盛り沢山で本当に楽しい1日となりました。またこのような機会がありましたら、ぜひ参加させていただきたいと思います。どうもありがとうございました!
このような貴重な体験の場を提供してくださった三井住友ファイナンス&リース株式会社と石坂産業株式会社の皆様へ、心より感謝申し上げます。
● ファミリーサポートのホームページ
https://kidsdoor-family-support.jp/
キッズドア・ファミリーサポートでは、経済的な理由で子どもの娯楽や習い事が難しいご家庭に対し、食品などの「物資支援」や、スポーツイベントや自然体験、映画や演劇など、様々な「体験活動」を支援しています。