お知らせ

体験格差・IT格差

体験活動・キャリア教育

ギリシャ国会も訪問!キッズドアの生徒がギリシャで体験学習を行いました

2025年5月、キッズドアの生徒達がギリシャで約1週間にわたる体験学習プログラムに参加しました。この貴重な機会は、この貴重な機会は、世界中の未解決な社会的ニーズに取り組むために、国際的なパートナーシップを育み、革新的なプログラムを創出し、チェンジメーカー(変革をもたらす人々)を支援することで、フィランソロピー(慈善活動)の再定義に取り組む団体「Libra Philanthropies」様(※)のご支援によって実現したものです。


今回参加したのは、経済的に困難な状況にある家庭の子ども達を対象としたキッズドアの無料学習会に通う生徒および卒業生の中から選ばれた9名。海外渡航自体が初めてという生徒も多く、全員が初めてのギリシャ滞在。深い学びの連続だった様々なプログラムの模様をお伝えします。

アテネで学ぶ Libra Philanthropies様とのワークショップ

ギリシャの首都アテネにあるLibra Philanthropies様の現地オフィスでは、連日、さまざまな教育的ワークショップが行われました。テーマは、若者の起業、急速に進むAIの適切な使い方、オリンピックの起源から考える心と体のつながり、さらにはギリシャ哲学に基づく「自己探求」まで幅広く、参加した生徒達は熱心に意見を交わしました。また、様々な遺跡を巡り、異文化理解を深める時間もありました。

Libraグループの再生可能エネルギー子会社の一つであるユーロエナジーを訪問した際には、関心を寄せた生徒が次々と質問を投げかける場面もあり、エネルギーや環境問題への強い関心が見て取れました。

7f6cc2e8bae70f1f8429d5c269546763-1748410072.png

ギリシャ パルテノン神殿の前にて

66c95fc7d1462bd12878f1883a0ee5e7-1748410083.png

再生可能エネルギーの会社訪問

在ギリシャ日本大使館を初訪問

今回の滞在中、在ギリシャ日本大使館を訪問する機会をいただきました。日本の学生が同大使館を訪れるのは初めてとのことで、貴重な第一歩となりました。伊藤大使は、外務省を志した経緯や日々の外交の現場について、生徒の質問一つひとつに丁寧に応じてくださいました。

ddaabc4fa1794ea95bedc705a4e7c892-1748410095.png
de17fe9326cfa186af4433ea5cf955cf-1748410103.png

ギリシャ議会での意見交換

翌日には、ギリシャ議会を訪問。前ギリシャ首相のご令嬢であるバコヤニ ギリシャ国会国防・外務常任委員会委員長らと対談させていただく貴重な機会をいただきました。みなさん温かく迎え入れてくださり、日本とギリシャの学校でのいじめ問題や、SNS依存などについて意見交換をすることができました。

一目見てギリシャ議会には女性が多くいることに気づいたキッズドアの生徒から、政治家の男女比率について日本と差があることに関する質問も出ました。

a4d03da31c15282f0232564b77d6d0c1-1748410111.png
8dcc170bff7c3f9350d2131b2227c4f3-1748410121.png

大学訪問でリーダーシップの本質に触れる

現地の大学 Deree, The American College of Greece校を訪問した際には、先生方や学生のみなさんがキッズドアについて事前に調べていただき、心温まる歓迎のプレゼンテーションに迎えられました。

この日、同大学では特別講義の開催が予定されており、キッズドアの生徒は幸運にもアメリカのポパス陸軍大将から「よいリーダーシップとは」という貴重なお話を聞く機会に恵まれました。

7674524f06f9835834a8dad108eff56f-1748410131.png
634f0be3f5b2791b73a1db509911021c-1748410141.png

ポパス陸軍大将と記念撮影

同世代の若者達と「民主主義」について意見交換 

最終日には、アテネ・デモクラシー・フォーラムによる「ティーンズ・フォー・デモクラシー・プログラム」に参加するギリシャの若者達と、「民主主義」をテーマに意見交換を行いました。日頃から「自分の意見を持つこと」「意見を他者と共有すること」が自然にある文化の中で育った現地の若者達との対話は、生徒達にとって大きな刺激となりました。意見を共有することに慣れていないキッズドアの生徒達ですが、次第に活発に意見を述べるようになり、その姿はとても頼もしいものでした。

856bed614e505184f92c205917233317-1748410153.png

日本で私達ができること

この体験学習に参加した生徒達から、次のような感想が届いています。

  •  英語で自分の意見を伝えようと一生懸命努力したことが、自信につながりました
  • これまで挑戦について深く考えたことはありませんでしたが、この経験を通して『やってみたいこと』がたくさん見つかりました
  • ギリシャ議会で声を上げて、女性の権利について話すことができたのは、自分でも誇りに思える経験になりました

国や文化を越えてつながった、今回のギリシャでの体験は、生徒達の未来を変えるきっかけになると感じました。一方、日本でも取り組める内容もたくさんあると感じました。

大人は若者の声に耳を傾けること、そして若者は意見を言うことを恐れないこと、周りは他人の意見をジャッジしないこと、そのような体験の場を提供すること――これらは日本でも、今すぐに取り組めることです。

経済的な理由でこうした機会にアクセスできない若者が多く存在するなかで、キッズドアは「きっかけ」と「場」をつくる一助になる活動を続けていく必要があると、改めて強く感じました。

※Libra Philanthropies様とのつながりとこれまでの歩み


Libra Philanthropies様は、若者へのエンパワーメントや教育的な取り組みを持続、拡大することを目的とした独立系財団です。

この素晴らしいご縁は、日頃よりキッズドアを応援してくださっている三井住友ファイナンス&リース株式会社様のご紹介により生まれました。約60か国で20の事業を展開する民間のグローバル企業グループ「Libraグループ」の姉妹組織であるLibra Philanthropies様とつながることで、私達の活動は新たな広がりを得ることができました。

2023年と2024年には、キッズドアの生徒をニューヨークにご招待いただき、現地での貴重な体験の機会を提供してくださいました。また、オンラインでは、ニューヨークのメンターとつなぎ、半年間にわたって月1回のワークショップも開催。グローバルな視点を学ぶ機会となりました。

さらに2025年3月には、Libra Philanthropiesの皆さまがキッズドア東京オフィスを訪問。「メンタルヘルスや社会課題に対して自分にできること」をテーマに、3日間にわたる対面ワークショップを実施し、子ども達に深い学びと刺激を届けてくださいました。

Libra Philanthropies様との出会いにより、私達は海外とつながる貴重な体験学習の場を子ども達に届けることができています。このご縁に、心から感謝いたします。

fafb5cb870434124cb433e004eeed012-1748586818.png

Libra Philanthropiesの皆様との対面ワークショップ(2025年3月キッズドア東京オフィスにて)

【参考】

 

いつまでも、どこまでも、
子どものために

Achievements

長年続けてきた活動が、
確実に実を結んでいます。

  • 学習支援を届けた生徒

    2,112

    2024年度の実績

  • 開催した学習会

    5,880

    2024年度の実績

  • 支援を届けた子どもと親

    826,682

    2024年度 情報・物資等支援 延べ人数

TOP