お知らせ
教育格差
学習支援・居場所支援・児童館運営
【7月10日(木)】「教育格差シンポジウムVol3 PISAの学力調査から考える教育格差の拡大と低学力層への支援」緊急開催

賃金の上昇や物価高騰で格差の拡大が懸念される中、教育格差を縮めていくことが重要となってきます。
今回は、PISA2022の学力調査を改めて考察し、日本の教育の優位性や家庭背景による格差の現状などについて学びます。
また、キッズドアが日々の活動で接する子どもの状況から低学力の子どものための数学の教材開発を行う上で実施したアンケート結果や、オリジナル教材の有効性を報告します。
夏休みが迫る中、低学力の子どもが遅れを取り戻すきっかけになれば、緊急開催をいたします。会場参加の方には、数学・英語・国語のオリジナル教材を差し上げます。
ぜひ、奮ってご参加ください。
◾️日時
2025年7月10日 17時-18時30分 その後交流タイム30分 19時終了
◾️会場
東京ユビキタス協創広場 CANVAS
東京都中央区新川2-4-7 株式会社内田洋行
◾️形式・定員 会場・オンラインハイブリッド形式
会場100名(先着順)
オンライン 200名
*会場参加の方には数学・英語・国語のオリジナル教材を差し上げます
*オンラインでお申し込みの方にはアーカイブ配信をいたします。日時のご都合のつかない方はオンラインにお申込みください。
◾️参加費等 無料
◾️プログラム
基調講演:PISA2022から見る 日本の教育格差の現状と課題(仮) (30分)
文部科学省 教育課程課長 武藤久慶氏
報告1 :低所得家庭の中学生の数学に関する意識調査
キッズドア 調査室 美馬由芽
報告2 :低学力の中学生向け数学教材紹介と春季講習結果報告
キッズドア 学習支援ディレクター 三沢和也」
ご紹介 :低学力の中学生への学習支援方法と教材紹介
キッズドア 専務執行役員 松見幸太郎
クロージング:公平性=「家庭に関わらず学べる環境の保障」
キッズドア 理事長 渡辺由美子
その後 交流タイム
◾️お申込み:以下のフォームまたはQRコードよりお申込みください
締切 7月6日(日)
https://forms.office.com/r/HWgws8YKEE
◾️主催:認定NPO法人キッズドア
協力:株式会社内田洋行、政策提言ための寄付基金Policy Fund
◾️お問合せ
認定NPO法人キッズドア 教育開発室 kyoiku-develope@kidsdoor.net
.png)
カテゴリから
News&topicsを選ぶ