【9月29日(金)リアル・オンライン同時開催】ゼロからはじめる子ども向け学習支援 ~地元団体の研修参加報告や活動から学ぼう~
本イベントでは、学習支援の現場や居場所など、子どもたちが過ごす空間で子どもたちの勉強を見たり、話し相手になったりしながら、子どもたちの学びのサポートを実現してきた3団体から、そのヒントとなるようなお話…

本イベントでは、学習支援の現場や居場所など、子どもたちが過ごす空間で子どもたちの勉強を見たり、話し相手になったりしながら、子どもたちの学びのサポートを実現してきた3団体から、そのヒントとなるようなお話…
キッズドアでは、「ごはん応援プロジェクト2023」として、ひとり親家庭を始めとした、要支援世帯のこども等を対象にこども食堂等を実施する事業者に対し助成を行う事業を実施しております。先日公募を実施し、多く…
前編のブログ記事はこちらから お昼のバーべーキューの後は、再び校舎へ戻り竹灯りワークショップとなりました。 牡蠣養殖に使用した竹を再利用し、竹にドリルで穴を開けデザインを施していきます。 デザインの型…
7月30日(日)仙台学習会に登録している中学生15名で、東松島市の防災体験施設KIBOTCHA(キボッチャ)へ日帰り体験の旅へ出かけました。 KIBOTCHAは2011年東日本大震災で甚大な津波被害を受け廃校となった旧…
キッズドアがサポートしているひとり親家庭、生活保護、生活困窮者世帯など。サポートを開始してから年々多くの小学生~高校生世代までのこどもたちがキッズドアの学習会に参加しています。2022年度は2,000人を超…
7月23日、中高生対象の無料英語学習会English Driveは、国際的金融グループ、ソシエテ・ジェネラルのサポートによりTOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG)を訪れました。 今回English Driveの生徒たちは、TGGの2時間プログ…
この度、公益財団法人樫の芽会の助成を受け、全国の高校生を対象に、人気企業や国連で活躍する若手社会人から仕事の話を聞き、みんなで将来を考えるキャリア教育プログラム「全国高校生キャリア部2023」を開始いた…
この度キッズドアでは、こども家庭庁による「NPO等と連携したこどもの居場所づくり支援モデル事業」の公募に採択され、「子どものオンライン居場所事業」を実施することとなりました。 本事業では、困窮子育て世帯…
キッズドアはこのたび、一般社団法人 足の8020様より、「第一回 愛の8020ウォーキングウィーク」で集められた寄付金の一部をご寄付いただきました。 第1回 足の8020 ウォーキングウィークHPでもご紹介されています…
7月11日にアメリカの金融会社、ステート・ストリート様のオフィスを訪問させていただきました。キッズドアからは6名が訪問、ステート・ストリート様からは約20名の社員の方々にご参加いただきました。 ステート・ス…