子どもの自殺

Child Suicide

日本の小中高生は1週間で
約10人自殺しています。

子供の自殺が過去最多…小中高生で529人に
動機は「学校問題」が最多

2024年1年間に全国で自殺した人は2万人余りで減少した一方で小中高生の自殺者は529人で、過去最多となりました。(中略)小中高生の自殺の原因や動機は、「学校問題」が最も多く、次いで「健康問題」「家庭問題」でした。

2025年3月28日|FNNプライムオンライン

2024年の小中高生の自殺者数、529人で過去最多…女子が初めて男子を上回る

厚生労働省と警察庁は28日、2024年の自殺者数の確定値を発表した。小中高生は前年より16人多い529人で、統計のある1980年以降、過去最多となった。男女別では、女子が初めて男子を上回り、女子中高生で計38人増えた。

2025年3月28日|読売新聞オンライン

10代という若さで自ら命を絶ってしまう子どもが増えています。
このページでは、日本の子どもの自殺の現状についてお伝えします。

増加傾向が続く小中高生の自殺者数

日本において、10代の子ども達の自殺が深刻な社会問題となっています。内閣府の「令和4年版 子供・若者白書」によると、2020年における15~19歳の死因の約半数が自殺でした。また、厚生労働省と警察庁の「令和6年中における自殺の状況」によると、2024年の小中高生の自殺者総数が529人で過去最多となりました。これは、1日に約1.4人、1週間で約10人の小中高生が自ら命を絶っているということが言えます。

世界的にも高い日本の
10代の子ども達の自殺率

日本の子ども達の自殺率は、他の国と比較しても高い状況にあります。
厚生労働省「自殺対策白書」によると、日本の15~24歳の自殺死亡率(人口10万人当たりの自殺者数の割合)は、OECD(経済協力開発機構)加盟国38か国中、男性は第9位、女性は第7位とされています。

また、G7各国における10~19歳の死因において、自殺が1位になっているのは日本だけです。「自殺」の死亡率でみても、日本は最も高い 7 となっています。
これらのデータでも、日本の10代の子どもの自殺の深刻さが示されています。

OECD加盟国15~24歳の自殺死亡率(女性)

子どもの自殺の背景はおよそ半数が「不明」

文部科学省の調査によると、令和5年度に自殺した小中高校の児童・生徒(学校から報告のあったもの)は397人で、前年度の411人から減少したものの高い水準のままです。
同調査で、自殺した児童・生徒の「置かれていた状況」(複数回答可)を尋ねた結果、「不明」が最多で186人で全体の46.9%を占め、「家庭不和」が65人、「父母等の叱責」が42人、「進路問題」が38人、「友人関係での悩み(いじめを除く)」が31人となっています。つまり、「不明」がおよそ半数にのぼり非常に多いことがわかります。
自殺事案の基本調査は全件実施されていますが、弁護士や心理職ら外部の専門家を含む委員会による「詳細調査」はわずか32件しか行われておらず、全体の8.1%に過ぎません。日本社会は、自殺した子ども達の背後にある真の問題は何かを考えていく必要があります。

「子どもの自殺」への
キッズドアの取り組み

困難な状況にある子ども達のために、「家や学校ではない第三の居場所を作りたい」そういった思いでキッズドアの居場所支援は始まりました。教育や食事の提供だけでなく、子ども達の状態を見守り、時には相談に乗ったりすることもあります。また、この場所に通う子ども達の家庭と連携し、必要なサポートができるように努めています。自殺の芽を摘むことになればと願い、このような活動を続けています。

キッズドアは、子ども達が直面している課題に対して、子ども‧家庭‧社会の側面から必要なアプローチをおこなっています。どんな境遇に生まれても、夢や希望を持って、生き生きと成⻑できる、子どもの笑顔があふれている、私達はそのような社会の実現を目指しています。

3つの主な事業

キッズドアが提供する学習支援・居場所支援事業

学習支援・居場所支援事業

キッズドアが提供するファミリーサポート事業

ファミリーサポート事業

キッズドアが提供する調査・提言・啓発事業

調査・提言・啓発事業

「子どもの自殺」に関するニュース&トピックス

  • メディア掲載

    毎日新聞朝刊 論点「こどもの自死」についての理事長渡辺のインタビューが紹介されました

  • メディア掲載

    毎日新聞デジタル 「大人はどうすべきか 命を絶つこども」 子どもが生きにくい社会についての理事長渡辺のインタビューが紹介されました

  • メディア掲載

    毎日新聞デジタル 「「ありのまま」「同じでなくていい」 命を絶つこども」 子どもが生きにくい社会についての理事長渡辺のインタビューが紹介されました

もっと見る

キッズドアの活動に
参加しませんか

キッズドアの活動は、皆様からのご寄付やボランティアにより成り立っております。しかし、困っている子ども達を支援するためには、活動資金や人材がまだまだ足りていません。
皆様のサポートにより、子ども達に貧困の連鎖を断ち切るための学習の機会や、困窮子育て家庭に物資・情報・就労などの支援を提供できるようになります。困窮する日本の子ども達とそのご家庭を支えるために、ご支援をお願いいたします。

参考データ

その他の子どもが抱える困難について知る

ご支援のお願い

Donation

私達とともに
子ども達の
未来を
変えませんか

認定NPO法人キッズドアの活動は、支援者の方々のご寄付や、ボランティアにより成り立っております。寄付での支援を通して、子ども達に学びや体験の機会を届けませんか。

月額

お支払い方法は、遷移先のフォームで、クレジットカード / 口座振替より選択いただけます。

上記以外の金額をご希望の方は直接ご入力ください

お支払い方法は、遷移先のフォームで、
クレジットカード / 銀行振込 / 郵便振替 / 現金書留より選択いただけます。

いつまでも、どこまでも、
子どものために

Achievements

長年続けてきた活動が、
確実に実を結んでいます。

  • 学習支援を届けた生徒

    2,112

    2024年度の実績

  • 開催した学習会

    5,880

    2024年度の実績

  • 支援を届けた子どもと親

    826,682

    2024年度 情報・物資等支援 延べ人数

TOP