体験格差・IT格差

Experience and IT Disparity

子ども達の体験や
デジタル環境が
将来の収入に影響します。

動物園に行ったことがありません。

キッズドアの学習会に通う生徒

学校から、インターネット上の模擬試験を受けなさいと言われたけれど、PCがないので受験できませんでした。

キッズドアの学習会に通う生徒

生きることに必死で、文化的体験にまで目をかけてあげられない歯がゆさや罪悪感がいつもあります。

ファミリーサポートで支援を受ける
困窮子育て家庭の保護者

子どもに習い事をさせられない分、学校の部活はやらせていますが、部活用品を買い換えられないことがよくあります。遠征の際の電車代もきついです。

ファミリーサポートで支援を受ける
困窮子育て家庭の保護者

家庭の経済的な状況や生まれた地域によって、子どもの学校外の体験や
デジタルデバイスに触れる機会に格差が生まれています。
このページでは、体験格差・IT格差やその影響についてお伝えします。

学力形成に必要な
3つの資本

教育格差の解消は、世代間で連鎖する貧困を断ち切るために重要な取り組みです。子ども達の学力向上がその鍵です。青山学院大学の耳塚寛明先生によれば、学力向上には「経済的資本」、つまりお金が必要なだけでなく、さまざまな文化や社会的経験を積む「文化資本」、そして信頼できる大人のサポートが欠かせない「社会関係資本」が必要です。

さらに、文部科学省の調査によれば、子ども時代の様々な体験活動が、「学業への意欲」「自己評価」「精神的な回復力」などを向上させる効果があることが示されています。

経済的資本

文化資本

社会関係資本

高い学力

文化資本

  • モノ(本・美術品など)
  • 価値(学業重視・学歴期待など)
  • 行動様式(努力・欲求充足延期など)

社会関係資本

人的ネットワークに埋め込まれている、子どもを見守りケアし育てていく上で活用できる手段の総体

貧困がもたらす体験格差

公益社団法人チャンス・フォー・チルドレンの「子どもの「体験格差」実態調査 最終報告書」によれば、世帯年収300万円未満の家庭の子どもの約3人に1人が、1年を通じて学校外の体験活動(スポーツ、文化芸術活動、自然・社会・文化などの体験)を全くしていないことが分かりました。その一方で、高収入世帯の子ども達は、スポーツや文化活動などを豊かに経験していることが示されています。

したがって、貧困状態にある子ども達は、お金がなくて習い事が難しかったり、休日にどこかへ出かける経験がなかったり、学校以外で他の人と交流する機会が限られているなど、非常に厳しい状況に置かれています。つまり、学力向上に必要な「文化資本」と「社会関係資本」が不足していると言える「体験格差」が存在しているのです。

IT格差とは

最近では、文部科学省の「GIGAスクール構想」により、学校でパソコンやタブレットを使った授業が増えています。しかし、学校から貸し出される端末は、自宅に持ち帰れなかったり、使えるアプリが限られていたり、性能が低かったりすることがよくあります。

「情報通信白書 令和5年版 」によると、家庭の年収によるインターネット利用率には差があります。年収が400万円以上の家庭では87.2%以上がインターネットを利用しているのに対し、年収が200万~400万円の家庭では76.5%、年収が200万円未満の家庭では61.0%しか利用していません。つまり、経済的困難な状況にある家庭では、パソコンやインターネットが利用できないことや、ネット回線の料金が払えないことが多いのです。

そのような環境にいる貧困家庭の子ども達は、宿題にパソコンやインターネットを使う機会が増えていても使うことができないため、IT格差が学力の格差につながっていきます。
また、家庭にパソコンがあって気軽に使える環境で成長した子どもと、そうでない子どもでは、ITスキルの習得に大きな差が生じます。これが、PCスキルを含むITリテラシーの格差につながってしまいます。高校を卒業して進学や就職する際にも、パソコンを使う必要があるため、ITの格差は将来の経済的な格差につながる 可能性があるのです。

「体験格差・IT格差」へのキッズドアの取り組み

キッズドアでは、企業や他団体など外部の協力を得て、自然・ものづくり・異文化・農作業・オフィスツアー・食育・美術館・コンサートなど、貴重な体験を子ども達に提供しています。さまざまな年齢や職業の大人と共に過ごすことで、楽しみながら新しい知識を得たり、コミュニケーションスキルを向上させたりする機会を提供し、子ども達が自分自身を見つめ、将来の進路について考えるきっかけとしています。

また、企業や他の団体と連携し、貧困家庭にパソコンとWi-Fi端末を無料で貸し出したり、ITスキルやデザインを学ぶプログラムを開催したりしています。これにより、経済状況や家庭環境に関わらず、子ども達にITの力を身につける機会を提供しています。

キッズドアは、子ども達が直面している課題に対して、子ども‧家庭‧社会の側面から必要なアプローチをおこなっています。どんな境遇に生まれても、夢や希望を持って、生き生きと成⻑できる、子どもの笑顔があふれている、私たちはそのような社会の実現を目指しています。

3つの主な事業

キッズドアが提供する学習支援・居場所支援事業

学習支援・居場所支援事業

キッズドアが提供するファミリーサポート事業

ファミリーサポート事業

キッズドアが提供する調査・提言・啓発事業

調査・提言・啓発事業

「体験格差・IT格差」に関するニュース&トピックス

  • 女子高校生限定 キャリアプログラムSTEP FOR TOMORROW 2024参加者募集!
    お知らせ

    女子高校生限定 キャリアプログラムSTEP FOR TOMORROW 2024参加者募集!

  • メディア掲載

    日本経済新聞電子版 体験格差解消の活動としてキッズドアのプログラミング教室が紹介されました

  • メディア掲載

    中日新聞 「中日春秋」欄でキッズドアのアンケート調査結果が紹介されました

もっと見る

「体験格差・IT格差」に関する現場からのレポート

  • オンラインでも生徒とボランティアさんの絆が出来上がっている
    インタビュー

    オンラインでも生徒とボランティアさんの絆が出来上がっている

  • 「自分が必要とされる場所を目指したい」キッズドア卒業生
    子ども・保護者の声

    「自分が必要とされる場所を目指したい」キッズドア卒業生

  • 貧困の子ども達に将来について考える機会を – Dialogue of the future –
    インタビュー

    貧困の子ども達に将来について考える機会を – Dialogu...

もっと見る

キッズドアの活動に
参加しませんか

キッズドアの活動は、皆様からのご寄付やボランティアにより成り立っております。しかし、困っている子ども達を支援するためには、活動資金や人材がまだまだ足りていません。
皆様のサポートにより、子ども達に貧困の連鎖を断ち切るための学習の機会や、困窮子育て家庭に物資・情報・就労などの支援を提供できるようになります。困窮する日本の子ども達とそのご家庭を支えるために、ご支援をお願いいたします。

参考データ

その他の子どもが抱える困難について知る

ご支援のお願い

Donation

私達とともに
子ども達の
未来を
変えませんか

認定NPO法人キッズドアの活動は、支援者の方々のご寄付や、ボランティアにより成り立っております。寄付での支援を通して、子ども達に学びや体験の機会を届けませんか。

月額

本フォームは、クレジットカードでのご登録になります。

上記以外の金額をご希望の方は直接ご入力ください

本フォームは、クレジットカードでのご登録になります。

いつまでも、どこまでも、
子どものために

Achievements

長年続けてきた活動が、
確実に実を結んでいます。

  • 学習支援を届けた生徒

    2,078

    2023年度の実績

  • 開催した学習会

    5,949

    2023年度の実績

  • 支援を届けた子どもと親

    603,860

    2023年度 情報・物資等支援 延べ人数

TOP