最新情報

News & Topics

カテゴリで絞り込む

他の条件で絞り込む

関連する課題で絞り込む

関連する活動で絞り込む

キーワードで絞り込む

すべてクリア
  • 河北新報「河北春秋」欄 「困窮家庭の高校生の2割が志望校を断念」アンケート調査結果について言及

    メディア掲載

    子どもの貧困

    教育格差

    調査・提言・啓発

  • 関西TV「報道ランナー」 理事長渡辺が生出演 少子化対策について(YouTubeにアップ)

    メディア掲載

    調査・提言・啓発

  • 河北新報 「生活困窮家庭の高校生 2割が志望校を断念」アンケート調査と理事長渡辺の話紹介

    メディア掲載

    子どもの貧困

    教育格差

    調査・提言・啓発

  • フジTV「Live News イット!」  キッズドア試算の大学受験から入学までの費用紹介(FNNプライムオンラインでも)

    メディア掲載

    教育格差

    調査・提言・啓発

  • 朝日新聞 「ICTリテラシー」特集 デジタル環境に関するアンケート調査結果と理事長渡辺のコメント紹介

    メディア掲載

    体験格差・IT格差

    調査・提言・啓発

  • しんぶん赤旗 ひとり親家庭の窮状と理事長渡辺の話紹介

    メディア掲載

    子どもの貧困

    調査・提言・啓発

  • 東京新聞電子版 アンケート調査結果と理事長渡辺のコメント紹介(紙面でも)

    メディア掲載

    子どもの貧困

    調査・提言・啓発

  • TBS NEWS DIG  12/21「ニュース23」放送のクリスマス会とスタッフ等のコメント記事化

    メディア掲載

    子どもの貧困

    調査・提言・啓発

  • 毎日放送MBSNEWS  アンケート調査結果と年末食料支援を紹介(Yahooにも転載)

    メディア掲載

    子どもの貧困

    調査・提言・啓発

  • TBSテレビ「ニュース23」 学習会でのクリスマス会紹介 体験活動の重要性強調

    メディア掲載

    子どもの貧困

    体験格差・IT格差

    調査・提言・啓発

  • 教育新聞電子版 都立高入試英語スピーキングテストについてアンケート調査結果とコメント紹介

    メディア掲載

    調査・提言・啓発

  • NHK「日曜討論」今月の1本 理事長渡辺が生出演した12/11放送内容の記事化(前半)

    メディア掲載

    調査・提言・啓発

  • 東京新聞 ウクライナ避難民対象 キッズドア主催日本美術を楽しむイベント紹介

    メディア掲載

    外国ルーツの子ども

    調査・提言・啓発

  • 読売新聞電子版 佐賀県知事選挙関連記事中 アンケート調査結果紹介

    メディア掲載

    子どもの貧困

    調査・提言・啓発

  • ファッション誌「CanCam」電子版 トラウデン直美さんと理事長渡辺の対談掲載

    メディア掲載

    子どもの貧困

    調査・提言・啓発

  • NHK「日曜討論」 子ども・若者政策について 理事長渡辺生出演

    メディア掲載

    調査・提言・啓発

  • 朝日新聞電子版 年末食料支援クラウドファンディング紹介(紙面でも)

    メディア掲載

    子どもの貧困

    ファミリーサポート事業

  • 教育新聞 物価高騰の子どもへの影響に関する記事中でアンケート調査結果紹介

    メディア掲載

    子どもの貧困

    調査・提言・啓発

ご支援のお願い

Donation

私達とともに
子ども達の
未来を
変えませんか

認定NPO法人キッズドアの活動は、支援者の方々のご寄付や、ボランティアにより成り立っております。寄付での支援を通して、子ども達に学びや体験の機会を届けませんか。

月額

お支払い方法は、遷移先のフォームで、クレジットカード / 口座振替より選択いただけます。

上記以外の金額をご希望の方は直接ご入力ください

お支払い方法は、遷移先のフォームで、
クレジットカード / 銀行振込 / 郵便振替 / 現金書留より選択いただけます。

いつまでも、どこまでも、
子どものために

Achievements

長年続けてきた活動が、
確実に実を結んでいます。

  • 学習支援を届けた生徒

    2,078

    2023年度の実績

  • 開催した学習会

    5,949

    2023年度の実績

  • 支援を届けた子どもと親

    603,860

    2023年度 情報・物資等支援 延べ人数

TOP