寄付する
税制優遇について
キッズドアは、2021年10月15日に東京都から「認定NPO法人」の認定を受けました。
「認定NPO法人」とは、運営組織及び事業活動が適正であり、公益の増進に資すると所轄庁から「認定」を受けたNPOであり、一般のNPOに比べて、より高い公益性を持っていると認定されたNPOです。
認定NPO法人であるキッズドアへのご寄付は税制優遇の対象となります。
(一部の住民税についても寄付金控除等の対象となる場合があります。詳細はお住まいの自治体にお問い合わせください。)
個人の方からのご寄付
個人の方からのご寄付は寄付金控除等の対象となり、所得税の控除について「税額控除」と「所得控除」のどちらか有利な方を選択いただけます。
(詳しくは所轄税務署や国税庁のホームページをご確認ください。)
控除額の計算方法
税額控除(寄付金特別控除)
(寄付金合計額 - 2,000円)×40%「(寄付金合計額 - 2,000円)×40%」が税額から控除できます。ただし、年間所得の40%の寄付が控除の限度額となります。所得税額の25%を限度として控除が認められます。
所得控除(寄付金控除)
寄付金合計額 - 2,000円「寄付金合計額 - 2,000円」が所得から控除できます。ただし、年間所得の40%が限度額となります。
法人からのご寄付
法人の皆様からのご寄付は一般の寄付金等の損金算入限度額とは別に、特別損金算入限度額の範囲内で損金算入をすることができます。損金算入できる金額の計算には、他の認定NPO法人、公益財団法人等に対するご寄付も含まれますのでご注意ください。
(詳しくは所轄税務署や国税庁のホームページをご確認ください。)
相続または遺贈によるご寄付の場合
相続または遺贈により財産を取得した方が、その取得財産等を相続税の申告期限内に寄付してくださった場合、一部の場合を除き、寄付金額には相続税が課税されません。
(詳しくは所轄税務署や国税庁のホームページをご確認ください。)
- 領収書は当団体にてご入金の確認ができた日付で発行しております。クレジットカード等を通じての決済の場合、お申込み日ではなく、各決済会社から当団体に入金された日付となります。
- 個人の方からのご寄付の場合、年に1度(2月上旬目処)、前年の寄付額の合計金額を記載した領収書を郵送します。法人によるご寄付の場合、領収書は都度発行します。紛失などによる再発行はいたしかねますので大切に保管してください。
- 領収書の宛名は当団体へのご登録名、ご登録住所とさせていただきます。転居などされた場合は、ご登録情報変更についてのご連絡をお願いいたします。
- 海外在住の方については、ご希望の方のみに領収書を発行させていただいております。領収書をご希望される方は「info@kidsdoor.net」までご連絡ください。
- 2022年1月1日から2022年12月31日までに当団体への入金が確認できた寄付金が対象となります。
- 【銀行振込】 2022年12月31日のご入金分まで(金融機関によってはお取扱いが翌日以降になる場合がありますのでご注意ください)
- 【クレジットカード】 課金日(決済日)ではなく、各決済代行会社から当団体に入金された日付が寄付日となります。都度寄付の場合は11月末までの決済、継続寄付(マンスリーサポーター)の場合は決済代行会社によって課金日と入金日が1〜2ヶ月異なりますので予めご了承ください。
- 【ふるさと納税】 年末のご寄付の受付期限につきましては、中央区役所・総務課ふるさと納税担当(03-3546-5625)までお問い合わせください。
- 特定非営利活動法人キッズドアは反社会的勢力と認められる個人・法人・団体からの寄付については受け入れず、また、受入後に寄付者が反社会的勢力であることが判明した場合には返還いたします。なお、受け入れた寄付金については、上記の場合を除いて返還できませんのでご了承ください。
よくあるご質問
- キッズドアへの寄付は寄付金控除の対象になりますか?
はい、キッズドアは東京都から寄付金控除先として指定された「認定NPO法人」です。マンスリーサポーターによる毎月のご寄付も税制優遇の対象となります。また、お住まいの住所地によっては、住民税についても寄付金控除等の対象となる場合がありますので、詳しくはお住まいの自治体にお問い合わせください。
個人の寄付金控除についての資料はこちらから- 領収書は発行してもらえますか?
はい、個人の方からのご寄付の場合、年に1度(2月上旬を目処)、前年の寄付額の合計金額を記載した領収書を郵送します。領収書は当団体にてご入金が確認できた日付で発行しております。クレジットカードでの決済の場合、お申込み日ではなく、各決済会社から当団体に入金された日付となりますのでご注意ください。
- 法人が寄付した場合も領収書は発行されますか?
はい、ご寄付の入金が確認でき次第、都度発行させていただきます。
下記のフォームから、ご寄付の予定日や領収書の送付先など、事前にお申し込みきいただきますようお願いいたします。
法人でのご寄付のお申し込みはこちらから- 寄付はいくらから受け付けていますか?
毎月継続してご支援いただくマンスリーサポーターは1,000円からプランのご用意がございますが、銀行振込・郵便振替・現金書留で都度ご寄付をいただく場合、お好きなタイミングで、ご希望の金額でご支援いただくことができます。
都度寄付で支援する- クレジットカードで寄付をしたいのですが、いくらまで決済できますか?
不正利用防止のため、以下のように24時間以内に決済できる回数と、1度に決済できる上限金額の設定がございます。
・VISA/Master : 24時間以内の決済が2回まで、1回の上限金額が100万円
・JCB/Diners : 24時間以内の決済が2回まで、1回の上限金額が90万円- 銀行振込や郵便振替で寄付を検討していますが、申し込みは必要ですか?
通帳に記載されるカタカナの振込人名義だけでは、すでにご登録いただいている寄付者の方でも同一人物と判断することができません。また、ご連絡先が不明ですとお礼を差し上げることもできませんので、ぜひ事前に下記フォームからのお申し込みをお願いいたします。
個人でのご寄付のお申し込みはこちらから- 住所やメールアドレスが変わった場合はどうすればよいでしょうか?
原則として、領収書のお宛名は当団体へご寄付をお申し込みいただいたお名前・ご住所で発行させていただいております。また、寄付者の皆さまには事業報告書を郵送させていただきますので、ご住所やお電話番号を変更された際は、下記フォームからご連絡をお願いいたします。
登録内容変更フォームはこちらから- 領収書の宛名を変更してもらうことはできますか?
申し訳ありませんが、ご寄付をいただいたご本人さま以外のお名前や、法人名義への変更などはできませんのでご了承ください。
- 海外から寄付をした場合も領収書を発行してもらえますか?
はい、ご寄付のお申し込みの際にご登録いただいたメールアドレスにPDFを送付させていただきます。
ただし、BenevityやGlobalGivingなどの海外寄付ポータルサイトを通じたご寄付につきましては、領収書を発行しておりませんのでご注意ください。- マンスリーサポーターになったら、毎月いつごろ引き落としされますか?
クレジットカードでの決済の場合、申込日が決済日となります。翌月以降も毎月同じ日が決済日となりますが、引き落とし日はクレジットカード会社ごとに異なりますので、クレジットカード会社の明細などでご確認ください。
- マンスリーサポーターの寄付額を変更することはできますか?
-
はい、いつでも変更できます。ただし、当団体で課金額を変更することができないため、以下の流れでお願いしております。
- お問い合わせフォームより、金額変更の旨をご連絡いただく。
- 新たにご希望の金額プランにお申し込みいただく。
- お申し込み確認後、現在ご登録いただいてる金額プランをキッズドアで課金停止する。
- 物品での支援はできますか?
-
はい、以下の寄付プログラムでご支援を受け付けております。
- Amazon「みんなで応援」プログラム
アマゾンジャパン合同会社との連携のもと、キッズドアは本プログラムの運営に協力し、自身の施設だけでなく、全国各地で支援を希望する児童・教育関連施設に「ほしい物リスト」を通じて必要な物資をお届けする取り組みを行なっています。
※このご寄付方法は税制優遇の対象外となります。 - 古本で寄付する「チャリボン」
読み終わった書籍やDVDなどを集めて換金し、キッズドアに寄付することができます。 - 貴金属やブランド品などで寄付
お宝エイドを通じて、貴金属・ブランド品などの買取金額から10%上乗せした金額がキッズドアへ寄付することができます
- Amazon「みんなで応援」プログラム
- 寄付以外で協力はできますか?
-
キッズドアでは、一緒に子どもたちを応援する職員やボランティアを募集しています。以下の応募ページをご参照ください。
- 採用ページ
- ボランティア募集ページ(ボランティア説明会もこちらから)